豊田市小中養護学校音楽大会
10月21,22,23の3日間市民文化会館の中央に座って豊田市小中養護学校音楽大会を観ています。聴いていますというのが正しいかもしれません。今年はインフルエンザの影響で、参加できない学校、出演だけして帰る学校とさまざまで、会場はさびしいですが、舞台上は、子供たちの一生懸命さが伝わってきて感動します。
和楽器の演奏あり、ブラスあり、合唱ありと学校独自の演奏が発表されます。
私もいくつかの学校へお邪魔して、楽しく合唱させていただいているので、
聴いていて力が入るときもあります。
22日には、今年で学校がなくなる藤沢小学校の演奏が、子供たち8人、そして先生たち総出で演奏されました。
8人の子供たちが、一生懸命歌います。念のためマイクを準備されましたが、なくても十分に聞こえる素敵な声でした。最後の、「ふるさと、藤沢小学校校歌」の演奏は、心がいっぱいになりました。でも、ナレーションがあったら、もっと感動が伝わったのにと残念に思います。
今日10月23日は、中学校の部です。中学校はほとんどが3年生の参加です。そして優劣が競われます。
熱気のある一日が始まります。お客様で会場はいっぱいになります。
今年は、3人の審査員で審査されます。私も楽しみに出かけます。
やはり、インフルエンザの影響が出ているのが、残念です。