2009年06月23日
アラシャンの富樫さん
富樫さん・・・・親しそうに言うが、オイスカアラシャンセンターの所長さんである。頭の中にコンピュータが3つくらい入っているのではないかと思われるほどの仕事ぶりである。一度に5つくらいの仕事が並行して行われているようだ。
支援NPO,NGOだけでもたくさんある。所長としての顔も重要である。依頼事項や翻訳、実験さまざまなデータの上に立った発言だけに説得力もある。
決断力も早い。「今だ!」となったら、恐れるものはないと突き進む。
ひとつだけ、弱いものは、奥さんと一人息子さん。とても大事にしている。「僕の息子です」という時のあの笑顔。この人もおやじだ!と思うと安心する。
日本にいるあと2週間ほど、できるだけ、子どもさんと触れ合ってくださいよ。「この人だあれ!」なんて言われないようにね。
支援NPO,NGOだけでもたくさんある。所長としての顔も重要である。依頼事項や翻訳、実験さまざまなデータの上に立った発言だけに説得力もある。
決断力も早い。「今だ!」となったら、恐れるものはないと突き進む。
ひとつだけ、弱いものは、奥さんと一人息子さん。とても大事にしている。「僕の息子です」という時のあの笑顔。この人もおやじだ!と思うと安心する。
日本にいるあと2週間ほど、できるだけ、子どもさんと触れ合ってくださいよ。「この人だあれ!」なんて言われないようにね。
Posted by グリーングラスロッツ 酒向
at 15:04
│Comments(1)
内モンゴルのアラシャンで始めてお会いした時、の会話で忘れられない事があります!!
私「冨樫さんは辛いときどうやって乗り越えてるんですか?」
冨樫さん「毎日辛いです!」「朝起きた時,良かった生きてた!ッて思ったり」
私「何故、そこまでやれるんですか?」
冨樫さん「地球を守りたいんだよね(^^)」
っと最高の笑顔で話してくれました!!
私は涙が止まりませんでした(^^;)
こんな出会いをくださった、グリーン・グラス・ロッツに感謝しています(^^)
倫理法人会も紹介していただきました(^^)