2011年05月28日

人が動くための情熱

このたびの東日本大震災のために
多くの方が、なにかしなくてはと、動かれている。
私も、動かなくてはと思っている一人だが・・・
少しさめてる。

それは、
高齢の体力のない私に何ができるか。
邪魔になるのではないかという
思いが先にたち
自分の役に立つ場を見つけようとしていないからだ。

お笑いの芸人さんが
9千万円寄付した
と記事で読むと
またしても、
自分のこづかいから出す一万円は
はした金に思える

視点を変えれば、
ちりも積もれば山となるだから
少しずつ続ければよいかと
思い直す。

人を動かすための情熱は
あなたが必要です
という、働く場所があることだと
思うようになっている。

じゃあ!自分のできることをやって
役に立ちたい
体力も考え、迷惑がかからないように。
プランプラン(マレーシア語で ゆっくりゆっくりの意味)
プランプランやっていこう

自分のできることを、まず、やってみよう



  


Posted by グリーングラスロッツ 酒向  at 08:07Comments(0)

2011年05月27日

昔に戻れないか

 私のボランティアの歩みを調べる機会ができた。
フィリピンへ行った時の記録を出してみた。
日本の岡谷製糸の絹糸を作る機械がそこにあった。

暑いフィリピンで
暑い機械の中で
汗と格闘している若者がいた。

日本ではあまり見られないたくさんのまゆ



絹糸をまゆから引き出している。
それも手で。


糸を作る機械



出来上がった糸を織るのも人間



少しのエネルギーで
たくさん
より
少しで良いから
心をこめての時代に
もう
戻れないのだろうか

人間ってなんだったのかなあ
早く早く
たくさん たくさんは
もうたくさん!

ゆっくり ゆっくり
心をこめてがいい。

  


Posted by グリーングラスロッツ 酒向  at 20:29Comments(1)

2011年05月24日

日本語の先生お食事会

オイスカの日本語の先生と今年初めてお食事会をしました。
オイスカの研修生に教えることの喜びを感じ、
ボランティアしてくださる方ばかりです。
今日は、9人も集まりました。

今年は、なかなか時間の調節ができず、
都合のよい人だけで食事会しようと
強引に進めました。

12時に集合して、少し今年の反省をして・・・・・。
メキシコ料理をいただきました。

教え子の話に花が咲き、
それぞれが知っている情報を
交換しました。
Hさんが、エジプトでデモにあって
4日間飛行場で過ごした話は感動でした。

また。お昼を一緒に食べましょう!
となりました。

ブログで紹介される
お昼のおいしいところをまた、探そうと思ってます。

  


Posted by グリーングラスロッツ 酒向  at 15:12Comments(0)

2011年05月22日

バラの花に守られて

東日本大震災支援カフェ最終日

今日は天気予報では朝からの雨、
男性ボランティアの皆様に早朝からテントを張っていただきました。

このまま行けたらという願いで始まりました。

メゾソプラノの近藤誠江さんの心にしみる歌声に
聴き惚れていた途中で
やってきました。
雷雨!!
残念ながら中断せざるを得ませんでした。

続いてのヴァイオリンは
名フィルでもご活躍の鈴置直子さんの演奏でした
雨のため、部屋の中でお願いするしかありませんでした。

お二人とも、さすがプロです。

ピンチにもめげず演奏される姿は凛とし、
私を見てください!!
という姿勢はその音色とともに素晴らしかったです。

鈴置さんは、オイスカ支援の西尾市で行われた
アイヤさんのコンサートに何度も出演されたと聞きました。

音色には人柄が出ます。
人間を磨かなくてはと
おっしゃってみえました。

雨の中にもかかわらず、バラをみてくださった
お客様に感謝します。

雨のお陰で、バラは、生き生きとしていました。


豊田市長様、教育長様、市議会議員の皆様
そして会場に足を運んでくださった皆様
本当にありがとうございました。
支援することに対する皆様方の篤い思を感じました。
本当に日本人として誇りに思いました。

会場に置かれた募金箱には、
お札が何枚も入っており
人々の心の暖かさに触れました。

延べ80人以上のボランティアの皆さん。
特においしいカレー作りに力を注いでくださった方々、
最後の日には、雨の中を濡れながら
お客様のために活動してくださり
本当にありがとうございました。

バラの花とともに幸せな気持ちをたくさん
いただいた3日間でした。

もう一度ありがとうございました。



  


Posted by グリーングラスロッツ 酒向  at 20:41Comments(1)

2011年05月20日

優しい皆様ありがとうございます。

晴天!!
いい!

10時10分前にお客様が・・・・うれしい!

どの方も、「ウワー!」と驚きの声をあげられる。
バラ園。
まさしくイギリス式庭園です。




赤、ピンク、黄色、大きい花、小さい花

そして花より団子ならぬ

おいしいカレー
このカレーは、Tお母さんが一生懸命考えた
レシピで作られている。

中に入っているのは、
玉ねぎ、肉、バナナ、トマト、マンゴー、ニンニク、ショウガ
そして香辛料。

甘くてとろーっとして、
おいしい。

でも、台所では必死で玉ねぎを切る
大将の「細かく!細かく!」
の声が聞こえる。


おいしいことには、隠し味がある。
納得

明日も晴天!
今日はトランペット、リコーダー、ギターのコンサートでしたが、
明日はギターとヴォーカルのコンサートです。

バラの花に囲まれて、マイナスイオンに囲まれて、
ゆったりとした気分で心地よい午後をお楽しみください。
明日も10時から午後6時まで

駐車場は本地新田公民館をご利用ください。

では、会場でお目にかかりましょう。



  


Posted by グリーングラスロッツ 酒向  at 22:44Comments(0)

2011年05月20日

バラの花見頃!!!おいしいカレー!!!



 いよいよ明日から震災支援カフェが開店する。
一番のごちそうのバラは、ちょうど見ごろ





おまけに、バナナ、トマト、桃,かずかずのスパイスの入ったカレー

心を込め、優しさ一杯のカレー・・・・

口の中でとろけるおいしさ。

多くの方に召しあがっていただきたいと

心をこめて炒める。



どうか皆様、

良い香りをお楽しみくださり、

東日本を支援しましょう!

駐車場にはお気を付け下さい。

本地新田区民会館目指してお越しください。

お待ちしています。

明日は、皆様方の表情や声をご紹介します。




  


Posted by グリーングラスロッツ 酒向  at 01:45Comments(0)

2011年05月17日

ぜひ、お越しください。

 boo-logさんに取り上げていただき感謝です。

素人が行うものですので、せっかく来ていただいたのに
失礼なことになるかもしれません。
でも、ボランティアが一生懸命努めますので
暖かく見守ってください。

会場が狭いので、立食パーティ的な設営になります。
どうか,バラの花を見て、大きな心になっていただき
お楽しみください。

さて、3日間を通して、12時から1時まで
音楽を聞きながらカレーやお茶を味わっていただこう
という趣向もあります。

20日はトラペットとリコーダーやギター
21日はギターとボーカル
22日はヴァイオリン

最終日、22日は、オイスカの研修生がお皿の片づけ等のボランティアを
してくれることになっています。

彼らは、英語で話してくださる方を歓迎していますので
ぜひ、話しかけてください。

どうかそれもお楽しみください。

あとは、雨が降らないことを祈っています。
皆さんで、たくさんの支援ができるようにと願っています。





  


Posted by グリーングラスロッツ 酒向  at 15:25Comments(0)

2011年05月15日

東日本大震災支援カフェ開催

グリーングラスロッツは、今年の活動方針は東日本大震災支援一筋になる。

今日も、新聞で大災害にあった陸前高田市では
20畳ほどの広さに6世帯14人が住んでいると書かれていた。
毛布1枚の広さに3人。
もう60日過ぎているのに。
仮設住宅に早く入りたい・・・・。

私たちだったら・・・・。我慢できるのだろうか。
何だか無理のような気がしている。
同じ日本人だけれど、よそ事と思っている人がいるのだと最近感じることがあった。

その中で、グリーングラスロッツは、
チャリティーカフェを開く。

来週5月20日(金) ~ 22日(日)まで
時間は、午前10時~午後6時まで

会場・・バラの庭園のある
    市議会議員光岡保之氏宅。 
      住所 豊田市本新町5-37
      電話 0565-33-6723

カフェの内容・・・カレー600円、コーヒー500円
         ローズティー500円 抹茶500円

駐車場がないため、付近に来たら交通案内の方の指示に従い、
5分ほど健康のために歩いてください。
なお、脚の不自由な方は、家の付近に駐車できますので
申し出てくださいね。

私たちは、商売をしたことがないものがやっているため、
寄付できるだけお客さんが来て下さるのか本当に心配しています。

どうか、ご来場いただきますようお願いします。



  


Posted by グリーングラスロッツ 酒向  at 16:50Comments(1)

2011年05月14日

漢方薬の乾燥

 今、中国は漢方薬ブームとかで、アラシャン地方で栽培された漢方薬
ニクジュヨウが品薄である。
オイスカアラシャンセンターもそのブームにあやかって、
乾燥したニクジュヨウを20キロ作ることになった。
まず、砂を落とす。


ニクジュヨウは、長いもの様な形をしているが、あくが強く
匂いも癖がある・・・・だから薬なのだろうけれど

それを輪切りにする


そして、新聞紙の上に広げて乾燥させる



沙漠だから早く乾燥する。

次の日になると
半分くらいになっている



さらにもう一日たったら
温室中のものが



たった一握りになっていしまう。

元のものが三分の一になるということだから

60キロのニクジュヨウを洗って切って、干す。
この作業をあと3回やるのだろう。

1回やって私は、腰が痛くなった。
うまく切る方法があるともっと楽になると思う。

お金を儲けるのも楽じゃない。



  


Posted by グリーングラスロッツ 酒向  at 19:46Comments(0)

2011年05月02日

大きくなったね

8か月ぶりにエミューたちに会った。



たくましくなって、背もグーンと伸びた。
今年の子供たちはまだ生まれていないので、
かわいいエミューはいなかったけれど

オーストラリアにたくさんいるエミューを
羊の代わりに飼って、草原を再生しようと進めている。
エミューは、肉は淡白でおいしい、
油は、化粧品に薬用にと加工して高価に売れる。
皮は、ふくろもの等にできる。
羽根は工芸として活用してる。
骨などは、料理に使える。
しかも雑食で、暑さ寒さ、乾燥にも強い。
草は、羊のように根まで食べない。

日本でも、エミュー飼育ブームで、農場で飼育しているところや、
エミュー園があちこちにある。

ダチョウと違っておとなしく鳴き声は静か
オスは太鼓のようにドンドンドンと小さな音をだす。
メスはかすかな高い音だ。

最近アラシャンでは、ラクダの毛とエミューの羽を使って
ストラップを作っているその名も
「ラクダの運子ちゃん」

モンゴルでは、ラクダのうんこを踏むとその人に運がつくと言われるそうで
それをもじったそうだ。
このネーミングは遊び心のある人に大受けである。
以前のエミューのストラップに続くヒット商品として
目下1つ300円で販売中である。
売り上げはすべてアラシャンの支援となる。
ご協力お願いします。  


Posted by グリーングラスロッツ 酒向  at 15:44Comments(0)

2011年05月01日

重層から広がる

妹が、何を思ったか、この間ごちそうになったからと言って
重層や草木灰などを、手編みの帽子とともに送ってくれた。



この写真は、見てもらいたいところだけ大きくしたものだが。

シリンゴル…内モンゴルの町の名前である。

妹に話したら、気づいていなかったようだったので、
2人で笑った。

中国に炭酸水素ナトリウムまでお世話になっているのかと思うと
一層地球の狭さを感じる。

アラシャンだけでなく、中国では、岩塩が取れる。
まっ白な畑である。そこをシャベルで掘っている。
岩塩を400グラム、ハンさんがプレゼントしてくれた。
透明で水晶かと思ったが、なめたら塩だった。

中国は、地震のせいもあって土で作った家を取り壊し
高層アパートを作っている。
また、あちこちに太陽光発電のパネルが置かれている。
いいなあ。広い大地で、
アラシャンは雨が降らないから、太陽光は大活躍だ。
我が家だったら、やっぱり屋根か・・・・。

とにかく、中国の変化のスピードはすごい。
でも、一番問題は水が足りないのではないかなあ。

日本は大丈夫かな?
中国で、「あれ!これ矢作川の水だ」
ということがないように祈る。

  


Posted by グリーングラスロッツ 酒向  at 00:47Comments(0)