2009年12月31日
オイスカのもちつき
12月28日オイスカの恒例行事もちつきであった。43臼ついた。

研修生がつき、手返しは、先生!!

研修生がつき、手返しはボランティアと言う時もあって
和気あいあいと行われる。
今年は、蒸し方の小杉所長が東京へ出張ということで、出遅れた感があった。
オイスカのお餅は、よく伸びる、やわらかくおいしい。
鏡餅も作る。
もちろんもち米は、無農薬。
と大好評である。
私は、8年前から手返し要員として、呼び出されて以来
毎年参加させてもらっている。
そこには、新しい出会いがあり、新しい発見もあって
心穏やかな一年のまとめとして自分にとっても大切な行事である。
来年も良い年でありますようにと願っている。
研修生がつき、手返しは、先生!!
研修生がつき、手返しはボランティアと言う時もあって
和気あいあいと行われる。
今年は、蒸し方の小杉所長が東京へ出張ということで、出遅れた感があった。
オイスカのお餅は、よく伸びる、やわらかくおいしい。
鏡餅も作る。
もちろんもち米は、無農薬。
と大好評である。
私は、8年前から手返し要員として、呼び出されて以来
毎年参加させてもらっている。
そこには、新しい出会いがあり、新しい発見もあって
心穏やかな一年のまとめとして自分にとっても大切な行事である。
来年も良い年でありますようにと願っている。
2009年12月31日
助けられて・・・その3
今日の助っ人は、バレー&ジャズダンスの山本みはる先生

山本先生と出合ったのは、もう10年前になる。「ゲッタウエイ」というミュージカルの時だった。
毎週、崇化館交流館に来て、30分レッスンをしていただいた。私たちが、ダンスの重要性を知ったのはその時以来である。
いろいろな先生とご一緒させていただいたが、私たちのやり方、考え方をいちばん理解して下さり、応援して下さる本当にありがたい先生である。
先生は、毎年毎年、若く美しくなられる。ご自分に厳しい方だ。いつの発表会でも必ず踊られる。そして、ご自分も勉強されている。
私が今、勉強を続けていられるのは、先生の姿を拝見させていただいてからだと思う。ひたすら求める姿勢が、たとえ、何も知らないものが降り付けたとしても、精一杯見せなきゃいけないというご指導になって現れる。
今回も、3回ご指導いただいた。もちろん、その前に、振り付けをして私たちのダンス担当者が学び、それがある程度できるようになってからご指導いただいたものであるが。
あくなき追求する姿勢が芝居を、合唱を良くしていると信じている。感謝感謝!!である。
山本先生と出合ったのは、もう10年前になる。「ゲッタウエイ」というミュージカルの時だった。
毎週、崇化館交流館に来て、30分レッスンをしていただいた。私たちが、ダンスの重要性を知ったのはその時以来である。
いろいろな先生とご一緒させていただいたが、私たちのやり方、考え方をいちばん理解して下さり、応援して下さる本当にありがたい先生である。
先生は、毎年毎年、若く美しくなられる。ご自分に厳しい方だ。いつの発表会でも必ず踊られる。そして、ご自分も勉強されている。
私が今、勉強を続けていられるのは、先生の姿を拝見させていただいてからだと思う。ひたすら求める姿勢が、たとえ、何も知らないものが降り付けたとしても、精一杯見せなきゃいけないというご指導になって現れる。
今回も、3回ご指導いただいた。もちろん、その前に、振り付けをして私たちのダンス担当者が学び、それがある程度できるようになってからご指導いただいたものであるが。
あくなき追求する姿勢が芝居を、合唱を良くしていると信じている。感謝感謝!!である。
2009年12月25日
助けられて・・・その2
何かをやっているとき、決して一人の力では何もできないことを知ることが多い。私たち教職員の自主研究グループ≪音楽≫のミュージカル活動はミュージカルとしてはじめてから20年たつ。何も知らない私たちが、自己流で初めてから数年して、10周年記念オペラ「野の白鳥」を行った。市内の先生方に協力していただき、250人の中学生が参加してくれた。会場は立ち見で一杯。今だったら、非常識なこととおしかりを受けることであるが・・・。
ここ数年、舞台監督を引き受けてくださる岡田隆弘さん、演技指導に遠く浜松から駆け付けて来てくれる由香さん。

この2人の献身的なお手伝いがなかったら、演技力は向上しなかった。
そして伴奏を受け持って下さる神谷幸一、加藤雅子、福岡大乃の3人は、冬休みになってから手伝いに来て、伴奏をしてくださる。

子どもたちのやわらかい頭は、多くのことをたくさん取り込み、消化し、素晴らしいパワーとなって行くことがわかっている。
この3回の練習で、どこで何を言うのか、他人の分まで覚え、演技している。「若いってことは素晴らしいことだ」と思うこのごろである。
ここ数年、舞台監督を引き受けてくださる岡田隆弘さん、演技指導に遠く浜松から駆け付けて来てくれる由香さん。
この2人の献身的なお手伝いがなかったら、演技力は向上しなかった。
そして伴奏を受け持って下さる神谷幸一、加藤雅子、福岡大乃の3人は、冬休みになってから手伝いに来て、伴奏をしてくださる。
子どもたちのやわらかい頭は、多くのことをたくさん取り込み、消化し、素晴らしいパワーとなって行くことがわかっている。
この3回の練習で、どこで何を言うのか、他人の分まで覚え、演技している。「若いってことは素晴らしいことだ」と思うこのごろである。
2009年12月24日
助けられて・・・その1
1月17日≪日≫午後1時30分からのチャリティーコンサートが上演できるまでには、大勢の皆様のお世話になる。
今日も舞台メイクの方法を教えていただいた。
ノエビア社長の高浜さんや会社の福島さん、村山さんのお二人に来ていただき、メイクをしていただいた。
下地を塗り、ファンデーションで整えた後、見る見るうちにねこ顔になる。
15分もかからないうちに出来上がる。
にゃんべえ役の里香ちゃんには、意地悪そうな顔を、ねこ役の貴恵さんはぽってりとしたねこをお願いしたところ本当に、すごい・・・・。


子どもたちから、こんな顔になるの・・・・楽しみ!という期待が生まれていた。
メイク次第で、変わるものだと思う。
福島さん、村山さんは、劇団四季の「キャッツ」の写真を見て研究してくださったという。
材料も揃えてくださり、本当にありがたかった。
毎日いろいろな方にメイクをされるのが仕事と言っても、今日は、
ねこ顔にしてほしいという注文だから・・・・勝手が違う。
といっても、研究されるプロの意気込みを感じた。
いろいろと教えて下さりありがとうございました。
皆様の応援に応えるように頑張りたい。
オイスカの小杉さんもブログに紹介して下さった。
本当に応援して下さる方が増えてうれしく思ってる。
今日も舞台メイクの方法を教えていただいた。
ノエビア社長の高浜さんや会社の福島さん、村山さんのお二人に来ていただき、メイクをしていただいた。
下地を塗り、ファンデーションで整えた後、見る見るうちにねこ顔になる。
15分もかからないうちに出来上がる。
にゃんべえ役の里香ちゃんには、意地悪そうな顔を、ねこ役の貴恵さんはぽってりとしたねこをお願いしたところ本当に、すごい・・・・。


子どもたちから、こんな顔になるの・・・・楽しみ!という期待が生まれていた。
メイク次第で、変わるものだと思う。
福島さん、村山さんは、劇団四季の「キャッツ」の写真を見て研究してくださったという。
材料も揃えてくださり、本当にありがたかった。
毎日いろいろな方にメイクをされるのが仕事と言っても、今日は、
ねこ顔にしてほしいという注文だから・・・・勝手が違う。
といっても、研究されるプロの意気込みを感じた。
いろいろと教えて下さりありがとうございました。
皆様の応援に応えるように頑張りたい。
オイスカの小杉さんもブログに紹介して下さった。
本当に応援して下さる方が増えてうれしく思ってる。
2009年12月23日
練習に熱が入ります
1月17日のミュージカル「11匹のねこ」まであと20日。12月20日から冬季集中練習が始まった。20日は梅坪小学校の体育館をお借りして

早朝からの練習のために、ストレッチから

全員で踊るところはぴっちりそろえたいから、指導者の
声が飛ぶ。
朝九時から夕方5時まで、びっしり。
誰も弱音は吐かない。
すごいことだと思う。
11匹のねこと、にゃん作老人の12人がチームワーク良く
頑張る。
そうそう、大きな魚も主役だ

この魚は、藤沢小学校長加藤次郎先生、小清水小学校長西垣彰俊先生の
お力で出来上がった。
たくさんの小道具、大道具、背景画、衣装すべて手作りである。
チラシもチケットも・・・・手作り。
だから、チャリティができる。
1月17日≪日≫午後1時30分開演
会場…豊田市民文化会館
入場料・・チャリティで500円
当日募金箱を設置し、オイスカの海外のセンターで
作ったものも即売します。
どうか皆様お越しください。
早朝からの練習のために、ストレッチから
全員で踊るところはぴっちりそろえたいから、指導者の
声が飛ぶ。
朝九時から夕方5時まで、びっしり。
誰も弱音は吐かない。
すごいことだと思う。
11匹のねこと、にゃん作老人の12人がチームワーク良く
頑張る。
そうそう、大きな魚も主役だ
この魚は、藤沢小学校長加藤次郎先生、小清水小学校長西垣彰俊先生の
お力で出来上がった。
たくさんの小道具、大道具、背景画、衣装すべて手作りである。
チラシもチケットも・・・・手作り。
だから、チャリティができる。
1月17日≪日≫午後1時30分開演
会場…豊田市民文化会館
入場料・・チャリティで500円
当日募金箱を設置し、オイスカの海外のセンターで
作ったものも即売します。
どうか皆様お越しください。
2009年12月19日
ジョジョさんありがとう
会うは別れのはじめとよく言ったものであるが、オイスカ研修センターのジョジョさんは、新年早々の1月8日3年の任期を終え、フィリピンミンダナオ島へ帰る。今日は新しい出発を祝う会だった。
お昼ごろは、台所の片づけをしていたのに、5時になったらきれいな着物姿で、日本人?と言ってもおかしくない姿で座っていた。
ジョジョさんは、「ミンダナオに帰ったら女性の地位向上に努力したい」と言っていた。子どもを育て、いつくしむ母親として、自立した女性を育てたいということだろうと思う。

ジョジョさんは、3年間で本当に自立したたくましい女性になってしまった。男勝りだし、大胆だ。
それでいて、日本人より人の優しさのわかる人だった。
相手を立て、相手から学ぶ姿勢は立派だった。親身に彼女と行動を共にした女性が2人メッセージを述べた。

異国に来て苦しいこともたくさんあったが、それを乗り越える力を持った人は、どんなことでもできると思う。
ケーキカットもあったり楽しい会だった。

ジョジョさんの活躍を楽しみにしている。
お昼ごろは、台所の片づけをしていたのに、5時になったらきれいな着物姿で、日本人?と言ってもおかしくない姿で座っていた。
ジョジョさんは、「ミンダナオに帰ったら女性の地位向上に努力したい」と言っていた。子どもを育て、いつくしむ母親として、自立した女性を育てたいということだろうと思う。
ジョジョさんは、3年間で本当に自立したたくましい女性になってしまった。男勝りだし、大胆だ。
それでいて、日本人より人の優しさのわかる人だった。
相手を立て、相手から学ぶ姿勢は立派だった。親身に彼女と行動を共にした女性が2人メッセージを述べた。
異国に来て苦しいこともたくさんあったが、それを乗り越える力を持った人は、どんなことでもできると思う。
ケーキカットもあったり楽しい会だった。
ジョジョさんの活躍を楽しみにしている。
2009年12月19日
元気よく歌いましたよ
12月19日、窓を開けると、やっぱり雪!!

午後になると太陽が顔を出し「いけいけ!!」と言ってくれているようだった。
午後2時飾り付けも終わり、喫茶店開店。オイスカの研修生とお客様が来てくださった。

飾り付けは心を浮き浮きさせる。一生懸命わっかを作ってくださったIさん。
早く来てくださり、楽しそうに箱から飾りを出す。
机を並べ、お茶とお菓子をセット。
知っている曲が出ると本当にうれしそうだった。

研修生とのデュエットや独唱


喫茶店主としては、反省もたくさんある。
この反省を次回に生かし、準備をきちんとしていきたい。
場を盛り上げてくださったHさん。研修生の皆さんありがとう。
ブーログを見てくださる皆様も、時間がありましたら、ぜひ、ご参加ください。
午後になると太陽が顔を出し「いけいけ!!」と言ってくれているようだった。
午後2時飾り付けも終わり、喫茶店開店。オイスカの研修生とお客様が来てくださった。
飾り付けは心を浮き浮きさせる。一生懸命わっかを作ってくださったIさん。
早く来てくださり、楽しそうに箱から飾りを出す。
机を並べ、お茶とお菓子をセット。
知っている曲が出ると本当にうれしそうだった。
研修生とのデュエットや独唱
喫茶店主としては、反省もたくさんある。
この反省を次回に生かし、準備をきちんとしていきたい。
場を盛り上げてくださったHさん。研修生の皆さんありがとう。
ブーログを見てくださる皆様も、時間がありましたら、ぜひ、ご参加ください。
2009年12月16日
12月19日の天気は?
12月19日は歌声喫茶の開店日。そのあとでジョジョさんのお別れ会もある。長期予報では雪!え!!!
雪だったらあの坂は上れない。あーあ
毎日神様にお願いする。
雨にしてください!!
この雨は、雨の足りないところへ分けてください!って。
でも、それは身勝手というものだから最悪あきらめますが・・・・・。
なんといっても天気の影響は大きいから。
雪だったらあの坂は上れない。あーあ
毎日神様にお願いする。
雨にしてください!!
この雨は、雨の足りないところへ分けてください!って。
でも、それは身勝手というものだから最悪あきらめますが・・・・・。
なんといっても天気の影響は大きいから。
2009年12月12日
歌声喫茶開店
歌声喫茶やります。
2回目になります。
日時 2009年12月19日(土)午後2時から3時30分まで
会場 オイスカ中部研修センターホールにて
参加費 無料
ただし、当日はクリスマス会と兼ねているので、一人300円くらいのプレゼントをご持参ください。ケーキと飲み物を用意します。
主催 オイスカ合唱団
純粋な歌声喫茶ではありません。歌の好きな人が集まって、カラオケ機械を利用して歌います。
将来、大きな声で歌える歌声喫茶をやりたいなと思っています。
オイスカ合唱団についても紹介しますね。

この合唱団は、歌は好きだけれど、一人で歌うのは少し恥ずかしいと言う人のための合唱団です。
歌は健康に良いということで、リハビリに通って来てくださる方もいらっしゃいます。
月に2回 第2、第4土曜日 午後3時から4時30分まで
歌う曲は、童謡、唱歌、流行歌、演歌、最新の曲までさまざまな分野です。
会費 2か月1000円
会場 オイスカ中部研修センター
指導者 酒向貞子、吉野美穂子
ご連絡をお待ちします。
2回目になります。
日時 2009年12月19日(土)午後2時から3時30分まで
会場 オイスカ中部研修センターホールにて
参加費 無料
ただし、当日はクリスマス会と兼ねているので、一人300円くらいのプレゼントをご持参ください。ケーキと飲み物を用意します。
主催 オイスカ合唱団
純粋な歌声喫茶ではありません。歌の好きな人が集まって、カラオケ機械を利用して歌います。
将来、大きな声で歌える歌声喫茶をやりたいなと思っています。
オイスカ合唱団についても紹介しますね。
この合唱団は、歌は好きだけれど、一人で歌うのは少し恥ずかしいと言う人のための合唱団です。
歌は健康に良いということで、リハビリに通って来てくださる方もいらっしゃいます。
月に2回 第2、第4土曜日 午後3時から4時30分まで
歌う曲は、童謡、唱歌、流行歌、演歌、最新の曲までさまざまな分野です。
会費 2か月1000円
会場 オイスカ中部研修センター
指導者 酒向貞子、吉野美穂子
ご連絡をお待ちします。
2009年12月12日
チャリティーコンサート
チャリティーコンサートを開催します。多くの皆様にぜひご協力いただきたいです。
演奏会の収益金は、豊田市社会福祉協議会とオイスカに寄付します。
寄付が始まって、8年になります。
今年の演目は
合唱ミュージカル「11ぴきのねこ」
2010年1月17日(日)午後1時30分開演
会場 豊田市民文化会館大ホール
チャリティー券 500円
以下は練習風景です。


参加するのは 小学校4年生から68歳までの老若男女総勢50名です。
みんな、自分からやりたいと言ってくる人ばかりなので、練習にも熱が入ります。
指導者は豊田市内の教職員です。勤務が終わってから走って来て、
tかれた体に鞭打って頑張っています。
このグループのこと、話の内容、裏話等について、今後御報告します。
演奏会の収益金は、豊田市社会福祉協議会とオイスカに寄付します。
寄付が始まって、8年になります。
今年の演目は
合唱ミュージカル「11ぴきのねこ」
2010年1月17日(日)午後1時30分開演
会場 豊田市民文化会館大ホール
チャリティー券 500円
以下は練習風景です。
参加するのは 小学校4年生から68歳までの老若男女総勢50名です。
みんな、自分からやりたいと言ってくる人ばかりなので、練習にも熱が入ります。
指導者は豊田市内の教職員です。勤務が終わってから走って来て、
tかれた体に鞭打って頑張っています。
このグループのこと、話の内容、裏話等について、今後御報告します。
2009年12月09日
新しいこと・・その2
私の属している、オイスカ合唱団の若い???お母さん方の希望で、ビーズのネックレスを南先生に教えていただいて作ることになった。先生には、≪60歳代以上、初心者≫と伝え、作品を用意してきていただいた。
いちばん簡単なもの・・・だったが、それは、素敵なものだった。
みんなは、説明を聞くと一心にビーズの穴へ通す。
「目が見えない」
けれど、あの素敵なものが作りたい一心でみえるようになるらしい。
79歳のIさんんも頑張った。

「うれしい!こんな素敵なものができて」
「娘や嫁にプレゼントしたいから・・・・」
次回も行うことになった。
先へは進まず、じっくり。
だけど、自分を美しく飾る喜び
これが若さの秘訣と
新しい一歩に感動した。
12月19には、この面々が歌声喫茶を開店し、お楽しみ会もする。
ジョジョさんのお別れ会も、楽しみにみんな一層元気だ。
いちばん簡単なもの・・・だったが、それは、素敵なものだった。
みんなは、説明を聞くと一心にビーズの穴へ通す。
「目が見えない」
けれど、あの素敵なものが作りたい一心でみえるようになるらしい。
79歳のIさんんも頑張った。
「うれしい!こんな素敵なものができて」
「娘や嫁にプレゼントしたいから・・・・」
次回も行うことになった。
先へは進まず、じっくり。
だけど、自分を美しく飾る喜び
これが若さの秘訣と
新しい一歩に感動した。
12月19には、この面々が歌声喫茶を開店し、お楽しみ会もする。
ジョジョさんのお別れ会も、楽しみにみんな一層元気だ。
2009年12月09日
新しい出発から
新しいことを始めるには、かなりのエネルギーがいる。そのための予備知識も。
科学的思考能力に劣る、直観人間の私にとって、難しいことが多い。
オイスカ 中国アラシャンの富樫所長が見つけた、メタンガス利用のバイオトイレもそのひとつである。
九州日田市の≪バイオマス≫資源センターでは、豚の糞尿を利用してメタンガスを発生させ、そのガスで電気を作り、残ったものは肥料にして利用しているとインターネットで見た。
世の中は、いろいろなことに挑戦している方が見えることがよくわかった。
ただ、人糞でのメタンガス発生のトイレは頓挫しているとのことで、中国で使えるのだろうか・・・・。
危機感を持って、周りにある資源を有効に使わなければ、この先どうなるのだろう・・・・。
オイスカの入り口の丘が整備され、木々が適正に切り取られた。森は明るくなったし地面まで太陽が当たる。あれを見て、日本の山は、間伐しなくてはいけないと思った。ましてや、葛の葉に覆われた林は、見るも無残だ。
バイオトイレを調べているとき、木を燃やす室内置きのストーブを発見した。今度買うなら、そのストーブだと思った。高山市に本社がある。木材の産地だから・・・・。石油離れしなくちゃ。
石油には、本当にお世話になった。ここ30年の石油を利用したものの恩恵にどれだけ浴びてきたか・・。
人間の限りない欲望で、痛めつけられる生き物と地球。何とか大丈夫なままで孫の世代に渡したい。
科学的思考能力に劣る、直観人間の私にとって、難しいことが多い。
オイスカ 中国アラシャンの富樫所長が見つけた、メタンガス利用のバイオトイレもそのひとつである。
九州日田市の≪バイオマス≫資源センターでは、豚の糞尿を利用してメタンガスを発生させ、そのガスで電気を作り、残ったものは肥料にして利用しているとインターネットで見た。
世の中は、いろいろなことに挑戦している方が見えることがよくわかった。
ただ、人糞でのメタンガス発生のトイレは頓挫しているとのことで、中国で使えるのだろうか・・・・。
危機感を持って、周りにある資源を有効に使わなければ、この先どうなるのだろう・・・・。
オイスカの入り口の丘が整備され、木々が適正に切り取られた。森は明るくなったし地面まで太陽が当たる。あれを見て、日本の山は、間伐しなくてはいけないと思った。ましてや、葛の葉に覆われた林は、見るも無残だ。
バイオトイレを調べているとき、木を燃やす室内置きのストーブを発見した。今度買うなら、そのストーブだと思った。高山市に本社がある。木材の産地だから・・・・。石油離れしなくちゃ。
石油には、本当にお世話になった。ここ30年の石油を利用したものの恩恵にどれだけ浴びてきたか・・。
人間の限りない欲望で、痛めつけられる生き物と地球。何とか大丈夫なままで孫の世代に渡したい。