2009年07月13日
また行きたいツアーに
8月22日から5日間で行われるスタディーツアーへの参加者は33名。そのうち6名は中学生。2名は小学生である。
年齢も11歳代から70歳までとバラエティに富んでいる。
昨年の反省に、「砂漠を緑にしようという大きな仕事は子供たちと一緒に行うべきである」というものがあった。
確かに、この活動は、若者の協力なくしては進めることは難しい。まして、緑あふれる日本にいては実感できないことである。
快適な生活ができる日本から、不自由さを楽しみ、ゆっくりした時間の流れのなかで生きることの意義を探してほしいと思っている。

雨が降った後の砂を流しながら、ゆったりと流れる黄河。その黄河沿いの砂丘が迫ってくる村、《バインムーレン》

その村人と一緒に、砂丘が増えることを食い止める草方角という作業をした。そこの住人は、自然の偉大さに身を任せているのではないかと思える時がある。自然に任せることが幸せにつながるのなら、それも可とするか・・・。
写真は都合により2年前のものを使いました。
年齢も11歳代から70歳までとバラエティに富んでいる。
昨年の反省に、「砂漠を緑にしようという大きな仕事は子供たちと一緒に行うべきである」というものがあった。
確かに、この活動は、若者の協力なくしては進めることは難しい。まして、緑あふれる日本にいては実感できないことである。
快適な生活ができる日本から、不自由さを楽しみ、ゆっくりした時間の流れのなかで生きることの意義を探してほしいと思っている。
雨が降った後の砂を流しながら、ゆったりと流れる黄河。その黄河沿いの砂丘が迫ってくる村、《バインムーレン》
その村人と一緒に、砂丘が増えることを食い止める草方角という作業をした。そこの住人は、自然の偉大さに身を任せているのではないかと思える時がある。自然に任せることが幸せにつながるのなら、それも可とするか・・・。
写真は都合により2年前のものを使いました。
Posted by グリーングラスロッツ 酒向
at 19:23
│Comments(0)