2009年11月23日

子どもたちが安心して暮らせるように

このところ毎日の生活が充実して、ブログに報告ができずにいる。先週、オイスカ中国アラシャンセンターの富樫所長に同行し、4つの学校の地球環境講座に参加した。

子どもたちが安心して暮らせるように

四季桜の咲く小原中学校から始まった。

子どもたちが安心して暮らせるように


校長先生の情熱あふれるお話から始まったが、講座の中身もさることながら、生徒たちの環境への思いの強さ、純粋さに心打たれた。
子どもたちが安心して暮らせるように

子どもたちは、将来の自分たちの星:地球のあり方に不安を持っている。
子どもたちが、安心して生きることのできる地球にして、手渡したいと思う。

グリーングラスロッツを立ち上げた光岡さんは、
2005年の万博でフランス館の入口に掲げてあった。
">「地球は親の代から与えられたものではない、子の代から借りたもの」という言葉に魅かれて、何かしなくてはと思われたそうである。

子どもたちが、安心して暮らせる地球にしたいと痛切に願っている。
そのために、ささやかだけれど、できることを続けたい。



Posted by グリーングラスロッツ 酒向  at 14:24 │Comments(1)

この記事へのコメント
酒向先生!
酒向先生の思いの強さ!純粋さに私も心打たれます!!
いつもバタバタしてばかりの私ですが、私のできる事で、少しでもお役に立ちたいと思ってます。
Posted by たかはま at 2009年11月23日 15:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
子どもたちが安心して暮らせるように
    コメント(1)