2010年02月09日
飼育当番
今日は、アヒルとニワトリの卵をとる手伝いに行きました。
いるいる


こんな狭い所に押し込まなくても・・・・と思うでしょうが、放し飼いにしておくと、蛇が狙っています。だから、このエリアには、見張り小屋があって、研修生が寝泊まりするのです。
アヒルの卵は、塩水に2週間ぐらいつけておき売ります。卵は、センターの研修生の食糧です。
えさ代が高いので、たくさんやることができません。だから、人の姿をみると走ってきます。掃除をしている人の姿を見ると待ちきれません。

必死で食べます。わずか3分でえさ棚は空です。
先週からとれたアヒルの卵です。一日に50個くらい産みます。

もうじき、牛も飼うそうです。そうすると牛乳がとれますね。子どもが生まれたら、肉も食べれるかもしれません。
楽しみです。
このところ、インターネットの回線をつないでくれているので、ありがたいです。
いるいる
こんな狭い所に押し込まなくても・・・・と思うでしょうが、放し飼いにしておくと、蛇が狙っています。だから、このエリアには、見張り小屋があって、研修生が寝泊まりするのです。
アヒルの卵は、塩水に2週間ぐらいつけておき売ります。卵は、センターの研修生の食糧です。
えさ代が高いので、たくさんやることができません。だから、人の姿をみると走ってきます。掃除をしている人の姿を見ると待ちきれません。
必死で食べます。わずか3分でえさ棚は空です。
先週からとれたアヒルの卵です。一日に50個くらい産みます。
もうじき、牛も飼うそうです。そうすると牛乳がとれますね。子どもが生まれたら、肉も食べれるかもしれません。
楽しみです。
このところ、インターネットの回線をつないでくれているので、ありがたいです。
Posted by グリーングラスロッツ 酒向
at 11:01
│Comments(0)