2010年02月18日
稲刈り
寒い日本に稲刈りなどという記事で顰蹙を買いそうですが・・・・。
マレーシアのここボルネオ島サバ州では、コメが実ってきていて、稲刈りがあちこちで行われています。
最近、おいしい日本米がこちらでも栽培されるようになって、私の胃にもやさしく接してくれています。
昨日朝から稲刈りでした。
日本の稲刈りを想像していた私には、少し驚いた稲刈りでした。

実っているところだけを切ります。そして、茎の上に置いておくのです。
そのままにしておいて次の日、敷物の上でたたくと、パラパラと実が落ち
樅の付いたコメが集まります。
田んぼにもたくさん落ちますが、それは、スズメやネズミのえさになるようです。
一粒も無駄にしないようにという日本とは大違いです。
これも、乾季で空気が乾いているからできることなのでしょう。
楽しく笑ってりおしゃべりしながら刈っている姿は、見ていても楽しくなるものでした。
こちらでは、コメは年に2回とれます。


マレーシアのここボルネオ島サバ州では、コメが実ってきていて、稲刈りがあちこちで行われています。
最近、おいしい日本米がこちらでも栽培されるようになって、私の胃にもやさしく接してくれています。
昨日朝から稲刈りでした。
日本の稲刈りを想像していた私には、少し驚いた稲刈りでした。
実っているところだけを切ります。そして、茎の上に置いておくのです。
そのままにしておいて次の日、敷物の上でたたくと、パラパラと実が落ち
樅の付いたコメが集まります。
田んぼにもたくさん落ちますが、それは、スズメやネズミのえさになるようです。
一粒も無駄にしないようにという日本とは大違いです。
これも、乾季で空気が乾いているからできることなのでしょう。
楽しく笑ってりおしゃべりしながら刈っている姿は、見ていても楽しくなるものでした。
こちらでは、コメは年に2回とれます。
Posted by グリーングラスロッツ 酒向
at 09:30
│Comments(0)