2010年04月25日
日本語修了式・大きなかぶ
土曜日午後から日本語の修了式があった。研修生が全員一人ずつ壇上でスピーチをするのである。

代表で、インドネシアのエヴィさんの写真を公開する。
これまで習ったことを使って話をするのであるが、
今年は、言葉がきれいだと思った。
なぜかと考えると、これまで良くあった、
時間のかかる生徒がいなかったことが大きい。
委託先へ研修へ出る組とセンターに残る組に分けたことが効率を良くしたと思う。
センターから出て行く人たちは、本当に必死であった。
明日からこれまでの温かい雰囲気野中から、日本の農家へ修業に行くのだから。
それぞれのところに先輩がいるので、教えてもらいながらやっていくと思うが、
私たち教師も、子どもを外へ出した時のような不安に駆られるのがこの時期だ。
今回は、スリランカのチャシカさんが日本語の先生にプレゼントをくれた。

初めてのことだったので、うれしかったし、心遣いのできる
生徒が出てきたかな???
そのあと、木曜日に1回だけやった「大きなかぶ」を発表させてくれた。

ともかく全員緊張した時間を終えて記念写真だ。

センター組はこれから、週に1回くらい日本語の講義が行われる。
私は、夜7時30分くらいから40分くらい
日本の文化を伝えながら歌を一緒に歌っていこうと思う。
日本へせっかく来たんだから、農業もだけれど
日本を知ってほしいと思う。
代表で、インドネシアのエヴィさんの写真を公開する。
これまで習ったことを使って話をするのであるが、
今年は、言葉がきれいだと思った。
なぜかと考えると、これまで良くあった、
時間のかかる生徒がいなかったことが大きい。
委託先へ研修へ出る組とセンターに残る組に分けたことが効率を良くしたと思う。
センターから出て行く人たちは、本当に必死であった。
明日からこれまでの温かい雰囲気野中から、日本の農家へ修業に行くのだから。
それぞれのところに先輩がいるので、教えてもらいながらやっていくと思うが、
私たち教師も、子どもを外へ出した時のような不安に駆られるのがこの時期だ。
今回は、スリランカのチャシカさんが日本語の先生にプレゼントをくれた。
初めてのことだったので、うれしかったし、心遣いのできる
生徒が出てきたかな???
そのあと、木曜日に1回だけやった「大きなかぶ」を発表させてくれた。
ともかく全員緊張した時間を終えて記念写真だ。
センター組はこれから、週に1回くらい日本語の講義が行われる。
私は、夜7時30分くらいから40分くらい
日本の文化を伝えながら歌を一緒に歌っていこうと思う。
日本へせっかく来たんだから、農業もだけれど
日本を知ってほしいと思う。
Posted by グリーングラスロッツ 酒向
at 18:43
│Comments(0)
この記事へのトラックバック
「国際交流/支援」に関する社会貢献活動で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、ど...
役立つブログまとめ(社会貢献): 国際交流/支援 by Good↑or Bad↓【役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓】at 2010年05月08日 07:58