2009年06月21日

感謝感激雨あられ!!!

6月21日からboo-logへ参入させていただくことになった。その陰には、機械音痴の私を親切に教えてくださる、ルーコの鈴木さんがいる。若いのに、根気強く待ってくださる姿に、教えるぞ!という気迫が表れていた。
人との出会いは、人がつなぐと、常々思っていたが、今日もまた、新しい出会いがあり、その人のお陰で、新しいことに挑戦させていただける。本当にありがたいことだと思う。
中国の寧夏回族自治区の銀川空港へ着くまでにも、ドラマがあった。西安で、中国語がわからず何度も聞きなおしている私の後ろから、「どこまで行くんですか」「銀川」「それでいいです」と教えてくださった李さん。彼は、流暢な日本語で、私について搭乗口まで来てくださった。
李さんは、真空管の仕事をしているとのことで、日本の、日立、シャープと交渉があるといわれた。「最近、黄砂が少ないですよ
植林に来てくださるからかなあ」と言われた。そんなことは決してないと思うが、気にしてもらえたらうれしい。
私の今日の心は、梅雨の空なんか吹き飛ばして晴天だ。ありがとう鈴木さん!!  


Posted by グリーングラスロッツ 酒向  at 19:44Comments(3)

2009年06月21日

芽がでた

5月28日に、内モンゴル実験第一小学校の6年生が植えた、200本の楡の木。
『立派に育ってほしい』と願って、時間があるとそばへ行って「元気に育って!」と声をかけていた。
5月29日に水をやる前に、すべての木を、葉を2,3枚残し、15センチぐらいに切ってしまった。これは、水分の蒸発を防ぐために、また、木が、根を下の方へ伸ばすために必要なことであった。
次の日、一週間後、20日後と水を蒔いた。今回は、前日に雨が降ったこともあって、きわめてよい条件であった。
6月12日。80%の木が新しい葉を開いているのがわかった。強く生き抜く植物を見ることができ、私まで生きる元気をもらった。うれしい時であった。

今までのブログはこちらです。


  


Posted by グリーングラスロッツ 酒向  at 15:42Comments(0)

2009年06月21日

地下70メートル




6月1日に大きなトラックで、井戸掘り機材がやってきた。次の日から2日かけて、機材設置、作業員の簡易宿泊所ができ、6月4日から掘り始めた。はじめは、石が多く、なかなか進まない。石にあたって機械が壊れたと直しに半日かかったり、見ていても、大丈夫かな?と思うばかりだった。
一週間たって、「66メートルまで進んだ、水はまだ出ない」と、現場の責任者がセンターへ来て言う。
契約は、70メートル、70メートルまで掘っても水が出なかったらそれで終わりだという。神に祈るしかない・・・・。
6月14日水が出た!!水脈が細いので、少ししか出ないというが、一応出た。これで、水道代が少し助かるかな。冬も水が出るようになってよいかなとかいろいろと思う。
地下70メートルより深いところに水脈があるとは、地球は大きい。

  


Posted by グリーングラスロッツ 酒向  at 15:29Comments(0)