2009年10月24日

あなたの体は大丈夫?



薬膳料理の若杉友子さんのお話を伺った。偏らない食事が重要だとわかった。日本人はとかくバナナがよいとなると店頭からバナナが消えるというようなことがあったが、流行や良かれと思ったことにすぐ飛びつく
ことがある。


肉食になったのもそうだと思う。西洋文化はよくて、日本文化はあまり良くない、つまり、日本の文化は恥ずかしいという思いを持っていたのではないか?
低体温の人が多い。妊娠しにくい人が多い、糖尿病が多い。ガンが多い。アトピーが多い。これらは、
すべて食生活に問題があるという。
何例かの事実を話してくださった。
食生活が変わって妊娠した例、しかも、お産が軽かったこと。寝たきりの方が歩けるようになったこと。
体温を下げる食品には、調理の工夫が必要とか、大豆の弊害を話された。
その中で、私が知らなかったことだが、砂糖の10倍も甘いというアスパルテーム(聞き間違いかもしれない)という甘味料であるが、これは、惣菜からお菓子、アイスクリーム、チョコレートに使われているが、
うつ病に関係があるのではないかということだ。
お菓子についても、注意が必要だ。食べることで神経をやられることになっては大変だ。
本当に自分の体を守ることができるのだろうか???




  


Posted by グリーングラスロッツ 酒向  at 19:20Comments(1)