2010年10月10日
10月16日は産業文化センターへ!!!
10月16日まであと1週間となった。
当日はころも祭りあり、町中にぎやかになることだろうが、
やはり、産業文化センターを覗いていただきたいです。

フィリピのネグロス島は豊田市とも縁が深い島である。
上郷地区の方との交流も盛んだ。
私が最初にネグロスへ行った平成8年。
福井県から養蚕の指導者が来て、蚕からまゆを作っていた。
それが、今では、
岡谷製糸の機械を運んで、
糸を紡ぎ、
糸を織り
製品ができている。
私もネグロス産のマフラーを愛用しているが、
本当に肌になじみ心が落ち着く。
その、活動は、原点が、植林をしても、生活できなければ
木は切られる。
生活が安定すれば木も育つ
こんな観点で村の人々と始めたことである。
この活動の立役者・・・渡辺所長の話をぜひ聞いてください!!
地球規模の話が聞けることを楽しみにしている。
多くの皆様にも、ぜひ、理解していただきたいと思っている。
まず、第一歩を出してください。
緑の地球を子孫のために残そうではありませんか。
当日はころも祭りあり、町中にぎやかになることだろうが、
やはり、産業文化センターを覗いていただきたいです。
フィリピのネグロス島は豊田市とも縁が深い島である。
上郷地区の方との交流も盛んだ。
私が最初にネグロスへ行った平成8年。
福井県から養蚕の指導者が来て、蚕からまゆを作っていた。
それが、今では、
岡谷製糸の機械を運んで、
糸を紡ぎ、
糸を織り
製品ができている。
私もネグロス産のマフラーを愛用しているが、
本当に肌になじみ心が落ち着く。
その、活動は、原点が、植林をしても、生活できなければ
木は切られる。
生活が安定すれば木も育つ
こんな観点で村の人々と始めたことである。
この活動の立役者・・・渡辺所長の話をぜひ聞いてください!!
地球規模の話が聞けることを楽しみにしている。
多くの皆様にも、ぜひ、理解していただきたいと思っている。
まず、第一歩を出してください。
緑の地球を子孫のために残そうではありませんか。
2010年10月10日
野中建一郎先生
10月9日午後1時半からコンサートホールで
野中建一郎先生の古希記念コンサートが開かれた。

計画から当日の演奏はもちろんさまざまな心配りをされての演奏会だった。
話し声が少し荒れていた。
お疲れかな?
でも、歌声は、しっとりとつややかだった。
音楽のだいすきな、
生徒をこよなく愛した
本当に教師の中の教師だった。
15年まえにガンで膀胱を撤去されたことで、
周りの人に感謝し、役に立つことをしたいとおっしゃっていらした。
永い間一緒に活動でき私も大いに薫陶を受けた一人である。
これからも好きな歌は続けていっていただきたいと願っている。
素敵でした。
野中建一郎先生の古希記念コンサートが開かれた。
計画から当日の演奏はもちろんさまざまな心配りをされての演奏会だった。
話し声が少し荒れていた。
お疲れかな?
でも、歌声は、しっとりとつややかだった。
音楽のだいすきな、
生徒をこよなく愛した
本当に教師の中の教師だった。
15年まえにガンで膀胱を撤去されたことで、
周りの人に感謝し、役に立つことをしたいとおっしゃっていらした。
永い間一緒に活動でき私も大いに薫陶を受けた一人である。
これからも好きな歌は続けていっていただきたいと願っている。
素敵でした。